DT日記

家を離れた自宅警備員の日記

Ruby

もしもパーフェクトRubyがなかったらルビーはたちまち凍りつく

こんにちは! パーフェクトRuby Advent Calendar 2013の4日め! らしいです! 読者です! 発売日に購入しました! タイトルは適当です!前の記事はid:t2osのオンラインパーフェクトRuby読書会 - パーフェクトRuby Advent Calendar 3日目 - tatsuo.sakurai's diary…

コマンドラインで乱数

どうも、自宅警備員です。コマンドラインからささっと乱数を生成したいときにべんりかもしれないシェル函数と Ruby のワンライナーを書いたので宣伝しませう*1。シェルは Bourne shell っぽいやつなら sh でも bash でも dash でも ash でも、そして zsh で…

UbuntuにRedmine2.0をインストールした話

今日 Redmine 2.0.0 がリリースされた らしいので、せっかくだから導入してみた。最近の Rubyist の間では Pivotal Tracker がナウいらしいけど……。対象は、VPS に入れてある Ubuntu で、バージョンは 11.10 Server 。 参考文献 Redmineのインストール | Red…

Ruby vs Python! 〜def vs def〜

本記事はRuby Advent Calendar jp: 2011の参加記事です。いえーい。本日は五日め……?スタートの12/1はこのAdvent Calendarの主催者にして中学生Rubyコミッターことそらはー(@sora_h)のCod.note - Coffeescripting with Ruby、12/2はudzura (Uchio Kondo)さん…

Rubyでのカリー化、をまじめに。

DT戦記: 2011-09-10 カリー化ってなぁに? をRubyから。では、カリー化とは何かといふことを、かなり廻りくどいやりかたで説明しました。廻りくどいだけで、これ自体は別に悪いアプローチではないのですが。この記事でも前回の記事と同じく、Rubyのラムダ式、…

カリー化ってなぁに? をRubyから。

9月4日とか5日あたりにTwitterでカリー化の話で盛り上がってたので、話についていけなかったひと向けに、自分なりにRubyを使ってカリー化の説明を試みます。はじめに、Rubyについてかるーく。 xyz = ->(x, y, z){ return x * y * z } puts xyz.call(2, 3, 4)…

やる夫で学べTDD(1)

TDDとは Test-Driven Development (テスト駆動開発) のことで、つまりはテストを動かしながら開発を進める方式のこと。なんとなくは聴きかじってたけど、やる夫で学ぶTDDなるものを見つけたので、これに従って書いてみることにする。ってことで、以下は読み…

(s)printf ことはじめ

Cでのプログラミングの初歩は printf を置いてほかにないので、ぐぐってみたところ幸運にもRubyにも存在するprintfメソッドを試してみる。 printf("%s\n",'Hello, World!'); うん、おkっすね。 printf("%f\n",1/3) おおっと、これは融通が利かない。ならば…

Rubyのインストール

さしあたって、WinXP(x86)にRubyを導入してみる。 ActiveScriptRubyのRuby MSI Packagesよりファイルをダウンロード。 Ruby-1.9.1-p429 "Ruby-1.9.1.msi" ASR191(Ruby-1.9.1用AddOn) "ASR191.msi" 落としてきたファイルをインストール Ruby191, ASR191の順で…