DT日記

家を離れた自宅警備員の日記

しまぱん! しまぱん!!

おーか(@rofi)とは 競技プログラマにしてバイナリアン。僕の知ってる同年代でもかなりイってる部類の幼女(4さい)。しまぱんはいてる。でも誰も見たことがない。幼女のマジキチっぷりを世に知らしめたのは、やはり2011年正月の今年の年賀状ネタ - 桜花な日々…

Pythonでラムダ計算

いままでラムダ計算を直視してなかったので、せっかくなのでPyhonのlambdaで実装してみよう。わーいラムダだー何でもできるぞー。いえーい。 参考資料 ラムダ計算基礎文法最速マスター - 貳佰伍拾陸夜日記 チャーチ数 ZERO = lambda s, z: z ONE = lambda s,…

Ruby vs Python! 〜def vs def〜

本記事はRuby Advent Calendar jp: 2011の参加記事です。いえーい。本日は五日め……?スタートの12/1はこのAdvent Calendarの主催者にして中学生Rubyコミッターことそらはー(@sora_h)のCod.note - Coffeescripting with Ruby、12/2はudzura (Uchio Kondo)さん…

JavaScriptとは何か

大学で入ってた部活の部内wikiに書いた記事の転載。読んでくれた部員は居るのか……?Wikiのタイムスタンプを見ると、書いたのは2009年の7月らしいので、いまの自分の認識は多少といふかだいぶといふか変ってるけど、編輯せずにだいたいそのまんまで。結構無責…

F#がすげーかっこいい話(判別共用体)

すっごく簡単なクラス図を考へてみる。Aが親のクラスみたいなので、B・C・Dがその下にある、と。で、ある函数に値を渡したときに、BかCかDかによって、それぞれ別の値が返ってくるやうな動きをするやうに期待したい。つまり、その値がBなら"BB"、Cなら"CCC"…

Rubyでのカリー化、をまじめに。

DT戦記: 2011-09-10 カリー化ってなぁに? をRubyから。では、カリー化とは何かといふことを、かなり廻りくどいやりかたで説明しました。廻りくどいだけで、これ自体は別に悪いアプローチではないのですが。この記事でも前回の記事と同じく、Rubyのラムダ式、…

カリー化ってなぁに? をRubyから。

9月4日とか5日あたりにTwitterでカリー化の話で盛り上がってたので、話についていけなかったひと向けに、自分なりにRubyを使ってカリー化の説明を試みます。はじめに、Rubyについてかるーく。 xyz = ->(x, y, z){ return x * y * z } puts xyz.call(2, 3, 4)…

そろそろデスクトップLinuxと向き合ってみるか

いままでなあなあと Ubuntu なんかを手間をかけない設定のままで使ってたので、自分なりにカスタマイズしようとしたまとめ。それと、SKKのリハビリ。 デスクトップ環境 Ubuntu の Unity はいらない子。Ubuntu Classic とか使ってもいいんですけど、このPCは…

セプキャン2011のチューターに応募した。

晒すってことは、察しろ。この件については語らないので、察しろ。 挨拶 セキュリティ&プログラミングキャンプ2011事務局様キャンプ2010年言語組卒業生の宇佐美健太です。 この度の募集につき、プログラミングコースチューターに応募します。 はじめに 私は…

RubyKaigiに行ってきた(二日め)

闇なんてなかった闇なんてなかった闇なんてなかった…と自分に言って聞かせるので大変だった初日の晩でしたが、日本Ruby会議2011の二日めの感想。この日はすこし体調がすぐれなかったので、懇親会の場でつらくなっても困るので午前中はホテルでお休みすること…

F#がすげーかっこいい話(カリー化)

最近「実践F#」を教材に F# User Group - Japan の小泉さんのF#勉強会に参加してるのですが、F#かっけー!と思ったので紹介したいです。先週が1〜3章で、今週は4章が範囲。たとへばF#ではこんなふうにコードを書くことができます。 > let f x y z = x + y + …

RubyKaigiにやってきた(1日め)

最初は、午前中にひげの山男こと Aaron Patterson ( @tenderlove ) によるオープニングセッション。日本語と英語を交へたトークで英語も聴きとりやすく、たいへん楽しめました。あの道場の動画は吹いたw昼は「Anti ぼっち Lunch」とのことで、昼に誰かとの…

RubyKaigiにやってきた(前日)

Ruby札幌でなにかとお世話になってる島田さんと設楽さんの株式会社えにしテックさんの御厚意により、RubyKaigi(日本Ruby会議)2011にやってきました。7/15は札幌から新千歳空港までの鉄道で人身事故があったので、予定を前倒しして空港に移動。汽車はちょっと…

セキュリティ&プログラミングキャンプ2011 プログラミング言語組に

応募資格がありませんでした。僕はもう去年度で既に22歳になってましたし。てへぺろ 今年のキャンプは行きたいんですけどね。なんと言っても今年は竹内先生の講演があります。 もう参加者としてチャレンジする権利がないので、去年セプキャンに挑戦したとき…

「TDD Boot Camp 札幌 2.0」に参加してきました

TDD

#tddbc 参加者各位。閉会できませんので一刻も早くレポートをブログに書いてください!2011-06-07 20:24:24 via TweetDeckってことなので、参加してきた感想を書いてみる。 最初 Ruby は書ける RSpec ちょっとだけ test/unit ほんのちょっと Emacs ちょびっ…

やる夫で学べTDD(1)

TDDとは Test-Driven Development (テスト駆動開発) のことで、つまりはテストを動かしながら開発を進める方式のこと。なんとなくは聴きかじってたけど、やる夫で学ぶTDDなるものを見つけたので、これに従って書いてみることにする。ってことで、以下は読み…

WinキーをFnキー代りに!

NIL

(図らずも)前回の続き、もとい焼き直しである。前回はキーの Up を拾ってキーコードを挿入する試みだったのだが、缺点として本来のキーの操作を打ち消すことができなかった。そんな重大過ぎる缺点がありながらも実用上まあ良いかと公開してしまったのが前回…

WinキーをFnキー代りに?

NIL

主にミニキーボードやラップトップ PC では独立した Home, End, PageUp, PageDown が存在せず、Fn とカーソルキーのコンビネーションでこれらの代用にする。反面、この使用感に慣れると、キーが独立で存在し Fn キーのないキーボードではカーソルキーでこれ…

(s)printf ことはじめ

Cでのプログラミングの初歩は printf を置いてほかにないので、ぐぐってみたところ幸運にもRubyにも存在するprintfメソッドを試してみる。 printf("%s\n",'Hello, World!'); うん、おkっすね。 printf("%f\n",1/3) おおっと、これは融通が利かない。ならば…

Rubyのインストール

さしあたって、WinXP(x86)にRubyを導入してみる。 ActiveScriptRubyのRuby MSI Packagesよりファイルをダウンロード。 Ruby-1.9.1-p429 "Ruby-1.9.1.msi" ASR191(Ruby-1.9.1用AddOn) "ASR191.msi" 落としてきたファイルをインストール Ruby191, ASR191の順で…

日記を作りました

初心者がRubyを勉強しながら気づいたことをメモしていくので、よろしくどうぞ。

Zonu.EXEについて

Zonu.EXE(ぞぬ・えぐぜ) / 字佐美健太 (うさみけんた) 。拡張子(しかも大文字)には、何の意味もない。北海道砂川市東京都台東区在住のRubyist。現在はアルバイトでインフラエンジニア見習兼大学生(5年め)自宅警備員上野で Rails 書いてます千駄ヶ谷で Rails …